パスポートの準備も万端、渡航先も決定したら次は、最も大事な航空券の予約とホテルの予約です。
とはいえ、はじめての海外旅行では「どう予約したらいいのか全く分からない」という方が多いのではないでしょうか。
特に初めての海外旅行では、予約の仕方が分からず、 「安さ重視で選んだら大変だった…」「立地が悪くて移動が不便だった…」 なんて失敗も起こりがちです。
そこで今回は、以下のような悩みをお持ちの方にぜひ読んでいただきたい記事となっています。
航空券、ホテルどうやって予約したらいいの?
何か選ぶ基準はないの?
STEP4 航空券の手配を行う
予約方法
①旅行代理店を利用する
旅行代理店経由で航空券を予約する方法です。
•乗り継ぎ時間も計算して予約してもらえるので安心。
→乗り継ぎがある場合、保安検査の時間の兼ね合いなどがあるため、乗り継ぎ時間の計算なども
必要となります。その計算もした上で、提案してもらえるので安心できます。
•航空券とホテルがセットで購入できるサービスなどもあり、手間がかからない
•現地のツアーなどの紹介もしてもらえる
•手数料がかかることがある
•店舗によっては航空券のみの予約は取り扱っていないことがあるので、事前確認を行う必要がある
•急な変更があった際に、代理店経由でないと航空券の変更ができない場合がある
航空会社のサイトを利用する
次は航空会社から直接購入する方法です。
航空会社のサイトから予約することができます。
•サポートが手厚い
→急な変更があった際に、直接対応してもらえる。
•座席指定なども手軽に行える
•アプリでチェックインなどができ、その分お得に購入することができることもある。
•同じ航空連合に加盟している航空会社同士でしか乗り継ぎの手配ができない
→ANA(スターアライアンス)からJAL(ワンワールド)に乗り継ぎたい場合は、自分で手配する必要がある。乗り継ぎ可能かの確認も自分で行う必要がある。
•予約に手間がかかる(慣れるまで時間がかかることも)
航空券比較サイトを利用する
•時間に縛られず予約可能
•様々な航空会社の飛行機を比較できる
•乗り継ぎの場合、異なる航空連合の航空券の組み合わせも表示されるので、取れる航空券の幅が
広がる
•乗り継ぎが本当に可能かどうか自分で確認する必要がある
•何かあったときの急な変更やトラブル対応に手間がかかる
→航空連合が違う場合、それぞれの航空会社のサイトに遡って予約変更をかける必要がある。
•座席指定ができないこともある
STEP5 宿泊先の手配を行う
次は、宿泊先の手配です。
初めての海外旅行を楽しく快適に行うために、ホテル選びは大事なポイントです。
一歩間違うと楽しい海外旅行が台無しになってしまうことも…
ポイントを押さえて、慎重にホテル選びを行っていきましょう。
予約方法
①直接予約をする
1つ目はホテルに直接を予約を行う方法です。
気に入ったホテルが見つかったら、そのホテルのサイトや電話やメールを用いて予約を行います。
最もシンプルで分かりやすい方法です。
しかし、初めての海外旅行ではかなりハードルが高い方法となりますので、英語やその国の言語を自由に話せるということでなければ、あまり現実的な方法とは言えないでしょう。
②旅行代理店を利用して予約する
2つ目は旅行代理店を利用して予約する方法です。
日本語を使って予約できますし、窓口に行けば旅行代理店の方がホテル探しを手伝ってくれるので安心して予約を行うことができます。
また、合わせて航空券の予約も行うことができます。
「いくつかの観光地だけは現地ツアーを申し込みたい」などの希望があれば、その申し込みなども一括で手続きできるため、手間を省きつつ、安心して旅行の準備を整えられるのが魅力です。
③ホテル予約サイトを利用して予約する
3つ目は、ホテル予約サイトを利用して予約する方法です。
時間に関係なく、好きなタイミングで予約を行うことができるので、忙しい方におすすめの方法です。
また、同じ宿泊プランの最安値を比較できるサイトもあり、お得に予約しやすいのが特徴です。
またホテル予約サイトでは、定期的にセールが実施されていたり、キャッシュバックキャンペーンを行なっていることもあるのでお得に予約をすることも可能です。
ただし、慣れるまではサイトが見づらく感じることがあるほか、キャンセルポリシーをしっかり確認する必要があるため、事前の注意が必要です。
予約時期
基本的にはホテルの予約は、航空券の予約が済んだなるべく早いタイミングで行います。
特に、渡航時期が観光のハイシーズンに当たる場合、素早く予約に取り掛かりましょう。
また、「グランドキャニオンに泊まりたい」などのように、観光地内のホテルに泊まりたいなどの希望がある方は、さらに早めの予約が必要です。
なぜなら、ホテルの数に限りがあり、満室になることが多いためです。
また、韓国やハワイなど、日本からの旅行者が多い渡航先では注意が必要です。
国内旅行と同様に、日本からの旅行客が多いとホテルの空きが少なくなり、希望に合う条件のホテルが見つからない場合が多いためです。
ホテル選びのポイント
日本のホテルのイメージで行かない
初めての海外旅行で驚くポイントのひとつが、ホテルの環境です。
日本のホテルはよほどの場所でないかぎり、安全性や防犯面が確保されていることがほとんどです。
しかし、海外のホテルは地域にによって安全性や防犯性に大きな差があるため注意が必要です。
知らずに『安いから』という理由だけで予約してしまうと、思わぬトラブルや危険な目に遭うことも。そのため、「日本のホテルとは環境が異なる」という意識をもっておきましょう。
治安を確認を忘れずに
海外旅行でホテルを予約する際に最も重要なのは、ホテル周辺の治安をしっかり確認することです。
海外旅行では、宿泊費用が安いからと安易に予約をすると、「治安が不安定な地域のホテルだった」ということも少なくありません。
また、ホテル自体の場所は安全でも、ホテルに行くまでの道中に治安の悪い地域を通らないといけないというような場合もあるため注意が必要です。
海外では、通りを一本変えただけでを 急に治安が悪くなる地域がることも数多くあります。
そのためホテルの立地だけでなく、周辺の治安もしっかりと確認し、危険から身を遠ざけるように心がけましょう。
高くても利便優先
海外旅行では、交通の便がいいホテルを選ぶをおすすめします。
国内旅行と同様に、交通の便が良い場所は宿泊費が高くなります。
そのため駅から少し離れた場所であれば、宿泊費を抑えることも可能です。
しかし、見知らぬ土地で地図を見ながら行き方を調べるのは、想像以上に時間がかかります。
観光に使える限られた時間を有効に活用するためには、乗り換えがが多くなったり、遠回りしなければならないような不便なホテルは避けるのが無難です。
道のり確認も忘れずに
また、最寄り駅からホテルまでの道のりも事前に確認しましょう。
治安はもちろんのこと、スーツケースを持って歩きやすい道かどうかもチェックが必要です。
特にヨーロッパなどでは、石畳の坂道や狭い小道が多く、ホテルまでの道のりが予想以上に大変なこともあります。
重いキャリーケースを持ちながら、慣れない道を調べて歩くのは想像以上に負担がかかり、観光の楽しさが半減してしまうことも。
そのため、多少宿泊費が高くなっても、交通の便が良いエリアや、大通り沿いのホテルを選ぶのがおすすめです。治安を確認することはもちろんのこと、同時に歩きやすい道かと言うことも確認しましょう。
宿泊費用を抑えるには?
ホテルの宿泊費用抑えるという点から考えると、ホテル予約サイトを活用して予約を行うことをおすすめします。
具体的な手順は以下の通り。
①良いと感じたホテルを1つ予約する。
②キャンセル料金が無料の期間に、続けて別のホテル探す。
③より条件の良いホテルが見つかれば、予約の変更を行う。
まずは、自分が良いと思ったホテルを予約しましょう。
その際のポイントは、キャンセル料がかからないホテルを選ぶこと。
一部のホテルでは、一度キャンセルするとキャンセル料が発生する場合があります。
しかし、『○日前までなら無料キャンセル可能』という条件のホテルも多いため、そうしたホテルを選んで予約を行ないましょう。
そうすることで、キャンセル無料期間にホテル探しを続けることができます。
ホテル予約サイトであれば、より良い条件のホテルを見つけることが簡単にできますし、同じホテルでもセールが始まってより安くお得に泊まれる場合があります。
より条件のホテルを見つけたら、予約の変更を行います。
都度確認する必要がありますし、その分手間がかかってしまいますが宿泊費用を抑えることができるので挑戦してみてください。
STEP6 観光ビザの申請
観光ビザが必要な国への渡航である場合は、航空券及びホテルの予約が完了したタイミングで行いましょう。
パスポートの基本情報の他に、渡航する航空券の便名や帰国する航空券の便名、渡航中の滞在先などを入力する必要があることがほとんどです。
基本的には、入国までに完了していればいいものが多いので、「急がなくても大丈夫」と考える方もいるかもしれません。
申請後、通常はすぐに結果が出ますが、サーバートラブルなどの影響で処理が遅れることもあります。
そのため、航空券とホテルの予約が完了したら、なるべく早めに申請を行いましょう。
まとめ
「今回は、初めての海外旅行での航空券と宿泊先の予約方法について詳しく解説しました。旅行代理店や比較サイトを活用することで、お得に航空券を手配でき、またホテル選びのポイントを押さえれば、快適な滞在が実現します。
初めての海外旅行では、航空券の予約方法やホテルの選び方に迷うことも多いですが、今回紹介した方法を活用すれば、安心して準備を進めることができます。
次回は、海外旅行に必要な持ち物や、現地での過ごし方について詳しくご紹介します。ぜひチェックしてみてください!
コメント